平凡なおっさんの雑学ブログ

日常の雑学や豆知識などをわかりやすく説明します

雑学や豆知識、日頃目にしているが疑問に思ったことがないが意外な意味などをUPしていきます

【魚へんの漢字(あ行)その④】

どーも本庄です。

 

「超」飽き性の私のブログ151投稿目です。

 

今回のテーマは【魚へんの漢字(あ行)その④】です。

 

 

またまた、魚へんの漢字?って思ったでしょ!?

 

そうなんです。

 

私がブログを書いている横で妻がドラマを見ているので、一緒になって見てしまうのです。

 

だから、記事がなかなか進まないのです。泣

 

それでは早速いってみましょう。

 

『鰕』

 

 「鰕」の名前の由来は江戸時代中期の学者・新井白石によると色が「葡萄」に似ていることから由来すると言います。

 

この漢字は一般的に虫へんに「叚」で「蝦」と書きますが、古くからは「蝦」はガマやヒキガエルに用いた字で、魚へんの漢字の「鰕」が本来の字です。

 

つくりの「叚」には「体を曲げる」という意味があり、「体を曲げている魚」として、この字があてられた。

 

この生き物の漢字には「海老」もありこれは中国にはなく、平安時代漢和辞典「和妙類聚抄(わみょうるいじゅしょう)」に記載があります。